イングリッド・フジコ・ヘミングさんを偲ぶ
みなさまごきげんよう
梅雨がやってくる前に夏のような日がやってきているようですね
日本の四季から「春」と「秋」がなくなりそう とか
そんなこと言っていますが
そんなこた〜ないでしょう
「っぽい」だけですよね
だって春と秋がなくなったら
オフコースの「夏と冬の間に〜♪秋を〜♪おきました〜♫」の歌を
唄えなくなりますからね
今日は静筋を鍛えるというお話です
いつかの結構ずいぶん前に
ゴルフの宮里藍さんのドキュメントを見た時に
小さい頃からお父上の元でゴルフのトレーニングをしていて
時々
本物のクラシック音楽のコンサートに行ったり
絵を見に行ったりしたという話をされていました
体を鍛えるだけでは強くなれないそうで
心の筋肉(静筋)もちゃんと鍛えなければならないとのお話でした
なるほど〜 ですよね
ってことで
先日ウルフルズの野外フェス
(コンサートっていうのかフェスっていうのかライブっていうのかわからへん)
「ヤッサ」に行ってきました
大阪の万博記念公園で毎年あります
私は
トータス松本がずっと
大好きで
いつか「ヤッサ」に行きたいと思っていて
やっとこ去年初めて行きまして
あまりにも良かったので
今年もお友達と二人で行ってまいりました
やっぱりとても良かったです
夕張の人口の3倍ほどの入場者がいて
それでもひろ〜〜〜〜〜い芝生の上なので
大きなお空の下なので
ガヤガヤしていないのです
始まる前までの時間
芝生にシートを敷いて
「暑いな〜」言いながら
友達と二人でビールを飲んで
たこ焼きを食べ ぬるく温まった「チータラ」をちまちま食べて過ごしました
その時間さえもウルフルズがくれたかけがえのない時間でした
青空の下
芝生の上
そして風にふかれ
夕暮れに音楽〜
最後は花火がドカンドカンと上がりました
心がフルフル、ミゾミゾします
よく、「振動を与えると骨密度が上がる」と言いますが
まさにそれだな〜と思います
心がフルフル震えるので心の筋肉が鍛えられるのですね
話は
少しもっと遡り
3年前の夏の始まりの頃
これまた大好きなフジコヘミングさんの
ピアノソロリサイタルに夫と二人で行ってきました
フジコさんが舞台袖から付き人なのか誰なのかわからないけど
男の人に支えられながら
あの個性的な容姿で
舞台に現れた時に 私はすでに涙が出そうになっていました
もちろん演奏を聞いた時は涙が出ました
この時も心がギュリギュリしました
ウルフルズでは赤筋
フジコさんでは白筋 な感じでした
3日ほど前には映画館に映画を観に行きました
その映画の題名は
伏せておきますが
これは あまり心に刺激がありませんでした
強いて言えば「はずしました」
私はあれこれなんでも構わずに 「求め」ません
これこそはと見極め 好きの度合いが超上級クラスの事柄にしか興味を示しません
しかし
映画は見てみないとわからないので難しいですね
去年是枝作品の「怪物」を上映初日に鑑賞しに行きました
(是枝監督の作品をご贔屓にさせてもらってる私です)
これは
かなり震えまして
翌日もう一回見に行きました
私は「好き」はとことん「好き」で
その1mm下は もう 許容範囲外になってしまうのです(嫌いとかではありませんよ)
とことん好きのもう一つは「村上春樹さんの作品」ですが
「ドライブマイカー」は鑑賞しに行きませんでした
何故なら私は村上春樹作品を「読む」のが好きだからです
ちなみに村上作品の中でいつまでも心や脳裏に残っているのは
「騎士団長殺し」です
と、今回はスキーとは少し離れたお話のようですが
私の中では
スキーはスポーツというジャンルより
「芸術」のジャンルに入っているので
スキーさえもが時に静筋を鍛えてくれるのです
キリがないので続きはまた後日ということで
ごきげんよう また会いましょう アン!
テスト投稿